徒然雑草

踏みつけられるほどに育つ

がんじがらめオーソリティ

その昔は言葉の響きだけに頼って曲を書いていた。

内科に行かないか

ありおりはべりいまそかり

My dirty birthday

この辺りはその単語の成せる節に頼って曲を作った。

その後、

さよならタマゴ

G

ミックスグリ

など、ストーリー性のある曲を書くようになった。曲の中で一つの小さな物語を描き、そこにもう日々の鬱憤をぶち込もうという作風だ。これにだいぶメンタルを助けられた。

くだらないことをきちんとしたメロディーに乗せ、現在までメロの無駄使いと称され続けている所以となった時期である。

そこから、多少まともなことを歌いたくなった。かっこいい歌を作りたくなった。しかし、一人称の思いを吐き出すような曲は書けなかった。恥ずかしくて。

その結果が比喩の力を多分にお借りした曲たちだ。最近の録音環境になってからの曲は割ときちんとしたメッセージ性がある。自分の中では。

すると、もはや単語の響きだけで曲を作ってはいないわけで、曲作りの仕方が変わったと言っていいだろう。

歌いたいテーマがあって、それを日々なんとなく浮かんだメロディーに乗せて歌う。だからこの曲この言葉にこのメロディー!っていう必然性は薄くなってきている。


最近はより顕著だ。

どうも小沢健二氏が知らない間に多大な影響を与えたようで、ちょっとおしゃれなコードを使っていかに曲を書くかを考えている。自分の中で法則は見つかってきている。コード抑える手癖も小沢ナイズされてきてしまっている。

自分としては気持ちいいのだが、創作活動には決していい影響を与えてはいない。

メロディーが不自由なのだ。

言葉の響きから連想していた頃の自由なメロディーの発想が、コードに縛られてしまっている。実によろしくない。

当時スパッと言えていたようなことも、メロディーの複雑さと韻の踏みたさでがんじがらめである。辛い。


もう少し素直に曲をかけたらなぁと思う。数年前の自由な感覚をもう一度取り戻したい。

が、ギターを握りしめた指は小沢ナイズである。ジレンマは止まらない。